ずぼらキッチン in イタリア ーキッチンから始まる暮らしー

時間をかけずパパッとやりたいずぼらなヒト... 今日なに作ろう~?

《レシピ》セロリのはなしとセロリのレシピ②

いつも何気なく買って食べてるけど

セロリについよく知らないのでちょっとリサーチ

 

セロリは好き嫌い分かれるお野菜ですよね

我が家は大好きでよく登場します

f:id:mk810:20200521024729j:image

 

 

 

セロリって何者?

イタリア語ではsedano(セーダノ)

日本名は「清正にんじん」「オランダみつば」


にんじんやみつばと同じセリ科の仲間 


栄養素

好き嫌いが分かれる独特のあの香り

「アピイン」や「セダノライド」「ピラジン」などの成分の香りだそう


香りの成分には、イライラを抑えたり頭痛をやわらげたりするリラックスさせる働きがあるそうです

 

他に期待される効能は

高血圧予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防、がん予防、ストレス緩和など


カリウムが100g中に410mg含まれ むくみ防止に効果あり

 

セロリの固い筋を取る方法

茎の表面の太くて固い筋は、煮たり、炒めたりしても柔らかくならない


調理の前にピーラーや包丁を使って取りのぞく

包丁を使うときは、節の先端から筋をそぐよう切り目を入れ筋をしっかり持ち引きながら取ります

 

食べ方

生でサラダはもちろん佃煮やマリネ、ピクルスとして食べたり

食材のくさみ消しにも利用できる万能なお野菜


葉の部分も炒めものなどに使えるので、捨てずに利用できます♪

 

セロリの選び方(見分け方)

前にも書きましたがおさらい

葉に張りがあってみずみずしく、香りのよいものを

茎が白くて太く、縦のスジがくっきりしているものがよいセロリ


切り口が変色していたり葉が黄色くなっているものは鮮度が落ちて切り口にス(空洞)ができているものは食感が悪くかたいのでNG

 

セロリの保存方法


葉と茎を切り分け、それぞれをラップで包むかポリ袋に入れて冷蔵庫のへ

あまり日持ちしないので2~3日で使い切るのがベスト


そして、母に勧められて以来長年 愛用しているこのタイプの野菜保存袋

これが本当によくて野菜が長持ちします!

オススメです

 

[rakuten:ulmaxjapan2:10345481:detail]

 

 

ビールのおつまみに最高なセロリのレシピ②

セロリのきんぴら
材料

・セロリ  2本 (葉っぱも使います)

・ごま油   適量

・酒     大さじ1

・砂糖    大さじ1

・しょうゆ  大さじ1

・みりん   小さじ1

・唐辛子     1本 (種を取って細かく切る)

・白ごま  適量

 

作り方

1) セロリを細切りにする (筋が気になる場合は取る)

 

f:id:mk810:20200521025011j:image

 

2)フライパンにごま油を熱しセロリの茎を少し炒めたら葉っぱを入れる


f:id:mk810:20200521025019j:image

 

3)調味料を全部入れて水分がなくなるまで炒める


f:id:mk810:20200521025021j:image

 

4)お皿に盛り白ごまをかけて完成!


f:id:mk810:20200521025015j:image

 


ポイント

触感を残すためにも炒めすぎないことがポイントです

 

では、Buon appetito!!!!

 

 

 

mk810.hatenablog.com

 

 

《レシピ》簡単で美味しい カポナータ 万能な1品!

早速、カポナータを作りました

 

f:id:mk810:20200519011427j:image

 

今日の師匠もこちら

IL MIO CORSO DI CUCINA

f:id:mk810:20200422181544j:plain

 

 

ただ...

ワタシはレシピを読む前に冷蔵庫にある野菜をとりあえず切ってしまいましたのでちょっと違う部分も(笑)

この辺が「ずぼら」なんですよね...

 

という事でちゃんと読んで再スタート

この本には

ナスを素揚げしたシチリア風の軽いバージョンの「カポナータ

と書いてありました

軽いバージョンってなんだろうか

 

 

シチリアカポナータ 

材料

(冷蔵庫にあったモノで作ったので適量です)

 

・ナス  1本

・トマト  中2個

・セロリ  1本

・玉ねぎ  1個

 

・ケッパー  適量 (塩気が気になる場合はお水につけて塩抜きをする)

・ワインビネガー  大さじ2 (レシピでは赤ワインビネガーでしたが私は白ワインビネガーで)

・砂糖  大さじ1

・塩 適量

・オリーブオイル  適量

 

f:id:mk810:20200519022343j:image

 

※ レシピにはレーズン、オリーブと松の実も書いてありましたが

手元になかったのでそれらは抜きで作りました

 

作り方

 1) 野菜を切る

   ・ナスを2cm位の大きさでさいの目切り

   ・セロリを洗い小さく切る

   ・トマトの種を取り除き小さく切る(ワタシは取ってませんが取った方が舌触りが良いそうです)

   ・玉ねぎはみじん切り

 

f:id:mk810:20200519022405j:image

 

※先走りパプリカとズッキーニもカットしてしまいましたがここでは使ってません

 

2) フライパンにオリーブオイルを入れナスがしんなりするまでじっくり炒め、塩をふる

f:id:mk810:20200519022432j:image

 

3) セロリを塩を入れたお湯で2分茹る

 ざるにあげ水を切る

f:id:mk810:20200519022446j:image

 

4) フライパンにオリーブオイルを入れ玉ねぎを2分ほど炒める

f:id:mk810:20200519022514j:image

 

5) 2)のナスを炒めたフライパンにセロリ、ケッパー、玉ねぎ、最後にトマトを加える

 混ぜ合わせて3分 弱火で炒める

f:id:mk810:20200519022557j:image

 

6) 砂糖とお酢を入れて混ぜ合わせ弱火でちょっと火を入れる

f:id:mk810:20200519022618j:image

 

7) 器にもって完成!

f:id:mk810:20200519022706j:image

 

最後に

・30分位でできちゃうカポナータ

 常温でも美味しく頂けますが冷やすとさらに美味しくいただけます

 

・スライスしトーストしたパンに乗せたり、サラダのトッピングにしたり

お魚やお肉の付け合わせとしてどうぞ!

f:id:mk810:20200520195803j:image

 

・ケッパーはイタリア語でCapperi(カッペリ)といいます

   これも隠し味の1つです!

 

 

 

では、Buon appetito!!

 

mk810.hatenablog.com

 

 

「カポナータ」と「ラタトゥイユ」のはなし

久しぶりにカポナータがどうしても食べたくて師匠に相談

f:id:mk810:20200517050740j:image

 

レシピを見ながらふと

カポナータ」と「ラタトゥイユ」との違いってなんだろう?

と気になりはじめ調べてみました

 

呼び方の違いだとずっと思ってましたが、なるほど!!

同じようで別物なこの2人

 

という事で今日は

カポナータ」と「ラタトゥイユ」の違いについてお話ししたいと思います

 

 

カポナータ」と「ラタトゥイユ」の違い

 イタリアで生まれたカポナータ

フランスで生まれたラタトゥイユ

 

どちらも家庭料理として親しまれている料理

「トマトベースの煮込み料理」という点では同じ料理な気がしますが...

その違いは何なんだろう?

 

カポナータとは

イタリア南部のシチリアが発祥のカポナータ(caponata)

セロリやオリーブ、パプリカ、ナスなどを使って作られます

 

一度にすべての材料を煮るのではなく

まずはセロリやオリーブを炒め、そこに素揚げしたナスやパプリカなどをトマトと一緒に加えて煮込んでいくのが基本の作り方

 

味つけは塩コショウだけでなく、砂糖やワインビネガーもプラス

砂糖やワインビネガーを加えることによって、トマトの酸味だけでなくすこし甘酸っぱい味わいに

 

お皿に盛って冷めてから、最後にバジルを散らして仕上げるのが一般的な作り方のようです

 

実はカポナータは元々はお魚料理だったそうで

1700年代まではメイン料理として食べられていたそうです

 

でも大昔は庶民には魚は高級品

そこで代用品として「ナス」を使ったカポナータが発明されました

 

その後、以前にも書いたイタリアに入ってきた「トマト」が入るようになり

今のような私たちの知る形になったようです

 

アンティパスト(前菜)としてよく出されます

温かいままでも食べることもできますが冷まして食べるのが一般的です

 

ラタトゥイユとは

南フランス発祥のラタトゥイユ(ratatouille)

使う材料は、ズッキーニや玉ねぎ、ピーマンなどの数種類の野菜

 

一般的にはそれらをスライスにしてトマトや香草と一緒にオリーブオイルで炒め煮にした料理

 

味つけは塩コショウなどシンプルなもので、スライスした食材をきれいに並べて盛りつけるのが通常(ここがフランスっぽい!)

でも盛りつけ方は決められているわけではなく、食材をすべて角切りにして器にそのまま盛りつけるところもあります

 

フランス語で「トゥイエ(touiller)」「混ぜる」という意味

名前の通り「かき混ぜながら炒め煮」にしていくのがラタトゥイユ
 

パンやパスタと食べられることも多く肉料理の付け合わせに用いられることもある

(おいしいフランスパンと一緒に食べたいなぁ)

 

ふたつの違いは……?

カポナータラタトゥイユ

ふたつの料理の特徴がわかったところでその違いを

 

使う材料

カポナータはナスをメインとしオリーブやセロリなどが使われている

ラタトゥイユはズッキーニをメインとし香草などを使っている

あとはほぼ同じ食材なので「ナス」か「ズッキーニ」あたりが違うという感じです


調理方法

カポナータは順番に食材を入れて加熱

ラタトゥイユはすべての材料をまとめて炒め煮

 

味つけ

カポナータは砂糖やワインビネガーなどでしっかりと味つけ

ラタトゥイユは塩コショウでシンプルな味つけ

 

カポナータで使うナスやパプリカは素揚げするので全体的によりコクのある仕上がりに

ラタトゥイユは、カポナータよりもあっさりと食べられる

 

さいごに

同じような料理だと思っていた「カポナータ」と「ラタトゥイユ

旦那も呼び方の違いじゃない?なんて言ってましたが

意外にもきちんと違いがあったのですね!

いい機会になりました

 

どちらも作りたてより少し置いたほうが味が馴染んで美味しいので常備菜にも向いています 

まだラタトゥイユは作ったことないのでトライしてみようと思います

カポナータは何度か作りましたがとても簡単です♪

 

では、Buona Giornata!

 

 

mk810.hatenablog.com

 

《レシピ》簡単おつまみ ビールのおともにセロリ①

 

最近暑くなって来たので

ビールが美味しい季節になってきましたね!

 

f:id:mk810:20200511010129j:image

 

イタリアのビール文化

まずちょっとビールの話

イタリアのビール文化はワインの歴史と比べるとずっとずっと浅いようです

 

イタリアの家庭で”毎日” birra (イタリア語でビッラ) を飲むということはありません

どちらかというと、若者に好まれていて友達と一緒に

夜BARや川沿いで飲みながらおしゃべりををしたり、

ピッツェリアへ行ったときなどにはよく飲んでいる姿をみかけます

 

ビール好きのイタリア人が増えているのは事実!

 

モレッティ、ペローニやメナブレアはみんなの知ってるイタリアの大手ビールブランドですね


f:id:mk810:20200516000233j:image

f:id:mk810:20200516000237j:image

f:id:mk810:20200516000227j:image

 

最近は地ビールもたくさん出て来てるので選びがいがあります!

 

私はまだどちらかと言うとビール派ですのでこれはとても嬉しい流れ!(笑)

 

ただ...

冷えすぎた飲物は健康に良くないとう考えがあるイタリア

イタリアでよく冷えた飲み物を飲む習慣はありません...

夏でもビールはそれほど冷たくせずに出てきます.... 残念

 

わたしは”きーーーーん”と冷えたグラスで冷たいビール飲みたいのですが

イタリアのビールをキンキンに冷やすと風味が落ちる気がします...

 なのでちょいぬるい感じでも飲んじゃいます

 

ビールのおとも

お店でビールのを注文したらおつまみで出てくるのは基本的にポテトチップかナッツです

 

日本の乾き物が欲しいところですね...

ただ、こっちではなかなか手に入らないのが残念

 

ということでビールのおともに少しでも和風のオツマミを食べたいので

切って混ぜて冷やすだけの簡単おつまみを日々求めて作っております

 

ビールに合うおつまみを簡単に!

セロリの塩昆布和え
材料

・セロリ  1本

・塩昆布  適量

・ごま油  適量

・鶏ガラスープの素  適量

 

作り方

 1)セロリをスライス

         葉っぱも使います! (筋が気になるならピーラーでむく)

f:id:mk810:20200511010308j:image

 

 2)ボウルに入れ塩昆布、ごま油を加えて混ぜる


f:id:mk810:20200511010907j:image

f:id:mk810:20200511010912j:image

 

 3)塩加減をみて鶏ガラスープの素を加える

f:id:mk810:20200511010925j:image

 

 4)お皿に盛りつけて完成! 

f:id:mk810:20200511010323j:image

 

まとめ

セロリの選び方

・茎の部分が太くてハリがあるもの

・筋がデコボコしている方が新鮮

・葉っぱがシャキッとして通ツヤがあるもの

・スが入っているものは味がよくないのでさける

ワタシが購入したのは残念ながらスが入ってたので失敗... ↓

f:id:mk810:20200511010342j:image

 

・しなびれたセロリは水につけるとシャッキとして食感が戻る

・茎と葉っぱを切り離して袋に入れて保存すると長持ちする

 

セロリは万能でおいしい♪

 

では、Buon appetito!

《レシピ》簡単 スペアリブの煮込み 冷蔵庫にある野菜で1品

ちょっと暑くなってきたこの頃ですが煮込んでみました(笑) 

 

手軽に簡単な1品メイン料理欲しい時ってありませんか?

しかも冷蔵庫にいろいろ野菜が残ってる...

 

そんな時は土鍋の出番です!冬じゃないけど(笑)

我が家には「圧力鍋」がない...

その代わりに我が家では「土鍋」が活躍します

 

土鍋は上手く余熱を使えるとても万能な調理器具です

 

今日は冷凍庫にあったスペアリブ

冷蔵庫の残り物野菜使ったレシピを

 

f:id:mk810:20200513023324j:image

スペアリブ(costine di maiale) は優秀で万能なお肉

焼いても良し、煮ても良しで出番の多いお肉です

そしてイタリアでは安く手に入るのです

 

ということで今日は冷蔵庫のお掃除もかねて

 

 

スペアリブの煮込み

 材料

基本適量です...味見しながら調整してください

冷蔵庫に残っている野菜を入れちゃいましょう!

 

・スペアリブ  5本

・大根  1/3本

・白ネギ  1/3本

・キャベツ 1/8個

・セロリ  1本

・玉ねぎ 1個 

 

・水  200ml

・白ワイン 100ml (料理酒がなかったので代用)

しょう油  30ml

・砂糖  大さじ1

・コショウ 適量

 

 作り方

1) スペアリブを両面焼き、熱湯で湯通しして油抜きをする

 

f:id:mk810:20200514020812j:plain
f:id:mk810:20200514020827j:plain

ポットでお湯を沸かして上からジャーっとかけます

お肉の余分な脂を落とします

 

2) 野菜を適当にカット

f:id:mk810:20200513023522j:image

 

3) 土鍋に調味料を入れておく

 

4)玉ねぎ以外の野菜を土鍋に敷きスペアリブを乗せ煮立てる

f:id:mk810:20200513024323j:image

 

5) 煮立ったら玉ねぎを入れる

f:id:mk810:20200513024328j:image

 

6) 弱火にして20分放置 蓋は閉めておく

 

7) 20分後 ひと混ぜして蓋をして火を止める

そのまま30分ほど放置

f:id:mk810:20200513024340j:image

 

8) 完成!

お好みで粒マスタードなどをつけてどうぞ

f:id:mk810:20200514021058j:image

 

 

ポイント

・みりんを入れるとお肉が硬くなるそうなのでお砂糖で

・入れて煮るだけでちゃんとした1品に! 

・冷蔵庫にあるお野菜の消費メニューにどうぞ

スペアリブじゃなくても鶏肉でも美味しくできます

・野菜のスープたっぷり出るのでダシは捨てずにとっておきます

 

では、Buon appetito!!

 

 

最後に!

土鍋の使い方と洗い方

これ大事!

 

持ってた土鍋を割ってしまい、こっちではなかなか手に入らない土鍋を友人から譲り受け、それ以来大事に使っております


土が原料の土鍋は使い方やお手入れに少し気をつける必要アリのだそうです


加熱する前に底の乾燥をチェック

濡れたまま加熱するとひび割れの原因になる

火にかける前に、底部がしっかり乾燥していることを確かめる

 

食べ残しはすぐに移す

これ わたしも良くやってたんです...

鍋の残り汁などを次の朝に雑炊にしようと土鍋に入れたまま残しておくことは避ける

土鍋が残り汁を吸い取ってしまう

臭いやカビの原因になる可能性がある

 

洗うのは冷ましてから

土鍋は急激な温度変化に弱い

調理後すぐに水に浸けてしまうと、ひびが入ったり割れてしまったりする可能性あり

手で触れることができるくらいまで冷ましてから洗う

  

洗い方

洗うときは柔らかいスポンジで
土鍋はもろく欠けやすいので、洗う時はやわらかいスポンジがベター

細かい傷が入る恐れもあるので、クレンザーや金属のたわしなどの硬い素材のものでは洗わない

 

ということでこれからも大事にお手入れしていこうと思います
 

 

イタリアのトマトのはなし

旦那がイタリアのトマトに関する動画を観ていたので トマトについて🍅 

NHKの「世界で美しい瞬間」という紀行番組

イタリアの美しいトマト文化 というものでした

イタリアを感じれる素敵な番組でした 

ぜひお時間がある方は

 

 


トマトはお好きですか?

わたしは小さい頃からトマトは大好きでした

オヤツとしても食べてましたし

お友達のお弁当のトマトのよくもらって食べていたくらいです

なかでもよく食べていたのは熊本産のトマト

 

塩トマトが最高!

なかでもわたしのお気に入りだったのが親戚からいつも送られてきてた塩トマト

南西部に位置する八代平野で作られるこのトマト

ミネラル分をたっぷり含んだ土壌そして清流・球磨川の水などトマトを栽培するのに適した環境が美味しいトマトをつくるっているそうです

 

塩トマトはとっても甘く糖度が8~10度くらい

フルーツトマトとはまた違ったおいしいトマトなんです! ぜひみなさんにも試していただきたいトマトです


トマトといえば夏のイメージですが塩トマトは冬トマトだそうです

 

 

イタリア料理=トマト?

イタリアにもトマトのイメージはありませんか?

イタリア料理=トマトという位イタリア料理にはトマトが欠かせません!

何にでもトマト使われてる気がします

 

トマトの原産国は?

トマトで有名なイタリア料理ですが原産国はイタリアではありません

トマトは南米のアンデス山脈に自生していたものが南米の各地に広がったそうです

 それからイタリアのナポリにもトマトが伝わったという事です

 

イタリアのトマトの種類

メルカートやスーパーに行くとこんなに種類があるの?と驚くほどイタリアントマトは種類が豊富です

 

今日はそんなイタリアのトマトをわたしの好みで抜粋してご紹介

 

イタリアのトマト🍅5選

1) サンマルツァーノ(San Marzano)

ホール缶でおなじみのこのトマト

楕円形をした細長い形が特徴的

古くからナポリ近郊で作られてきた歴史あるトマト

肉厚でしっかりした果肉は煮崩れしにくく、缶詰にされてピザソースには欠かせないものです

ドライトマトなどの加工用としてもよく使われています 

 

2) クオーレ ディ ブエ(Cuore di bue)

f:id:mk810:20200507161929j:image

イタリア語で「牛の心臓」という意味

ゴツゴツした変わった形のこのトマト、北イタリアが原産地

南イタリアがポピュラーな原産地として知られているトマトの中では珍しい種類

クオーレ・ディ・ブエは切っても余計な水分があまり出ないので、サラダにピッタリ

モッツァレラチーズ、塩とオリーブオイルを合わせて食べるのもおすすめです

3)チリエジーノ(Ciliegino)

f:id:mk810:20200507161947j:image

これは、日本で言うところのフルーツトマトやチェリートマトに近い品種

特に、シチリア島「パキーノ」という村で作られたチリエジーノが有名です

甘味が強く酸味も適度にあるのでフルーツのような感覚で食べられます


わたしは半分にカットして塩とオリーブオイルで食べるのが好きです♪

 
4)ダッテリーノ(Datterini) 

f:id:mk810:20200511020841j:image

ダッテリーノは甘い!

チリエジーノと同じくシチリア島原産

やや縦長の楕円形をした小さいトマト

甘味が強くて濃厚で、酸味がほぼないのが特徴


市場ではドライトマトとして売られていることが多くお土産にもピッタリです

 

5) カモーネ Camone

f:id:mk810:20200511021019j:image

 

これはわたし激オシのトマト「カモーネ」!!!

サルデーニャのトマトでとても甘くて強いく皮は厚め

目印は緑色の線の入り方(この写真で伝わらないのが残念...)、サイズ的にはミニトマトより大きく普通のトマトよりも小ぶり

 

いつもサラダか生で食べてます

これは本当に美味しい!

 

 

まとめ

それぞれに特徴あるトマト

調理法で使い分けると良いかと思います

といってもワタシはいつもほぼ生で食べてますが...


イタリアに来た際はぜひスーパーやメルカートでトマトをチェックしてみてくださいね

上記に書いたもの以外にもいっぱいあります


あ、家で育ててみるのも良いですね

イタリアントマトの種がオンラインで買えるようです!(知らなかった~)

 

最後にイタリア語のお勉強

・トマト

Pomodoro (ポモドーロ)

複数形でPomodori (ポモドーリ)


・プチトマト

Pomodorino (ポモドリーノ)

複数形はPomodorini (ポモドリーニ)

 

ドライトマト

pomodori secchi (ポモドーリ セッキ)

ドライトマトは軽くて美味しくお土産にも最適です!

 

ドライトマトのオイル漬け

 pomodori secchi sott'olio

→パスタに混ぜたり、焼いたパンの上にのせたり、刻んでスープにいれると隠し味になっておいしく食べれます

こちらもおすすめです

 


では buona giornata!!!!

 

 

《レシピ》ドレッシングを簡単に!瓶に入れてフルだけでOK

今日はイタリアのサラダ文化について

 

f:id:mk810:20200508024522j:image

 

 

イタリアのサラダとは?

イタリアンのサラダってなんとなくおしゃれなイメージがありませんか?

私も来るまではそのイメージでした

 

来伊した当初、サラダが食べたくレストランで頼んだグリーンサラダ

 

出てきてびっくり

葉っぱの盛り合わせにトマトと細切りのニンジンが載ってる至ってシンプルな緑色のサラダ

(レストランによっては魚介などいろいろな具材を使ったオシャレなサラダを出すお店もありますが...)

 

基本的にはイタリアのサラダといえば葉っぱの盛り合わせにトマトが乗ったイメージです

※イタリア語でサラダはinsalata (インサラータ)と言います

 

イタリアのサラダの食べ方

基本的にイタリアには日本の様なドレッシングは存在しません

(日本のあの選択肢の多さはすごい!)

 

イタリアでサラダを食べる時は

オリーブオイルお塩 そしてバルサミコ酢かビネガーで食べます

 

レストランでもテーブルにサラダが運ばれてきて自分で好きなように味付けをします

 

今はもう慣れましたが最初は味気がなく

あまり好きではありませんでした

 

サラダは最後に?

イタリアではサラダは日本の様に食前に食べるのではなく最後に食べます

 

順番的には

①前菜

②プリモピアット(パスタやリゾット)

③セコンド(お肉やお魚)

④コントルノ(生野菜や温野菜) → セコンドと一緒に運ばれてくる事が多いです

⑤ドルチェ

 

という様にメニューにもこの順番で記載されています

 

※最初に「サラダは先に持ってきてください」とオーダーする時に伝えれば最初に持ってきてくれます

 

自宅ではどやって食べるの?

最近はアジアン食材店で日本のドレッシングが手に入るようになりましたが割高なのでそこまでしては....という感じなで買うことは滅多にありません

 

なので基本的に我が家は手作り

 

いろいろ作ってみた結果

美味しいドレッシングにたどり着きました!

 

という事で今日は1個目のおすすめドレッシング

 

生姜たっぷり和風ドレッシング

材料 

(基本適量で作ってますが一応分量を書いてみます。味見しながらお好みの味付けを)

 

・ショウガ 適量

・砂糖  小さじ1

・しょうゆ  小さじ3

・酢   小さじ3

・黒コショウ 少々

・ごま油  大さじ1弱  

 

 作り方

 1)ショウガの皮をむいてみじん切りにする

 

f:id:mk810:20200508025611j:image

 

2)きれいな瓶に 砂糖 小さじ1を入れる 

f:id:mk810:20200508025614j:image

 

3)しょうゆ 小さじ3を入れる

f:id:mk810:20200508025620j:image

 

3)酢 小さじ3を入れる

f:id:mk810:20200508025647j:image

 

4)黒コショウを少々ふる

f:id:mk810:20200508025709j:image

 

5)ごま油 大さじ1を入れる

f:id:mk810:20200508025712j:image

 

5)みじん切りにしたショウガを入れる

f:id:mk810:20200508025716j:image

 

5)蓋をしてよく振って混ぜ合わせて完成!

f:id:mk810:20200508025722j:image

 

 

 

まとめ

・とっても手軽に混ぜ合わせるだけ

 これで2人前くらいの量です

 

・私はショウガが好きなのでたっぷり入れてますがお好みの量で

  ショウガを入れることですっきりした風味がでます

 

・使用するごま油によって味は変わってきます

 私の場合は油感が強めなので少な目ですが、作るときは少しづつ入れて調整してみてください

 

・ボウルなど使わず直接瓶に入れるので洗い物も減り、瓶のまま冷蔵庫で保存できるので楽ちん!(ちょっとでも楽をしようと考えてるだけです(笑))

 

では、Buona giornata!

《レシピ》自宅で簡単にクレープを

昨夜、中・高校生時代によく食べてた物の話になり

デパートの一角にあった地元のみんなは行っていたであろう

クレープ屋さんの話になり

どーしてもあの味を再現してみたくなりました

 

f:id:mk810:20200506160957j:image

 

 皆さん クレープと言えば甘い方が好きですか?それともおかず系?

ワタシは断然、ツナやソーセージの入ったおかず系のクレープ

旦那はチョコやホイップ入りのおやつ系の甘い方

 

という事でワタシはランチにおかず系クレープ

旦那はオヤツに甘いクレープを作りました

 

生地はとっても簡単で混ぜるだけ!

 

誰でもできちゃう簡単クレープ

ポイントは生地の焼き方!

ということで早速

 

超簡単クレープ生地

材料 (4枚分)

・薄力粉  100g

・たまご  1個

・さとう  大さじ1

・オリーブオイル  小さじ1

・水  100cc (牛乳がなかったので水で)

 

 

作り方

1)ボウルに薄力粉、さとう、オリーブオイルを入れる

f:id:mk810:20200506164713j:image

 

2)溶いたたまごをボウルに入れてよく混ぜる

f:id:mk810:20200506164645j:image

 

3)水100ccを数回にわけて混ぜ合わせる

 

4)粉っぽさがなくなるまで混ぜたら冷蔵庫で30分ほど冷やす

f:id:mk810:20200506162924j:image

 

5)フライパンを熱し弱火にする

  お玉1杯の生地をフライパンに流し込み薄くなる様に広げる

f:id:mk810:20200506162930j:image

 

6)生地が乾いてきたら生地のまわりを軽く触ってはがす

 

7)生地の端をそっと手で持ちお箸にかけ、そっと持ち上げて生地を裏返す

f:id:mk810:20200506162943j:image

 

8)裏面も弱火で焼く 

 

9)両面が焼けたら生地のできあがり

 

10)お好みの具を入れて完成!

f:id:mk810:20200506163027j:plain
f:id:mk810:20200506163031j:plain


ーレタスを敷いてツナを乗せ、マヨネーズに塩コショウをしたおかず系

ーチョコソースを塗りスライスしたバナナ、パンナコッタにコーンフレークを混ぜたデザート系

冷蔵庫にあったものをとりあえず突っ込みました…

  

ポイント

・フライパンは弱火でじっくり加熱 (強火だとこげます)

・テフロン加工のフライパンがおすすめですがない場合はプライパンに油をひいて焼いてください

・牛乳をいれなくても水で代用可能!

(アレルギーのお子さまにもいいですね)

・具に甘いものを入れる場合生地にお砂糖を入れる必要もないかも

 

最後に

びっくりするほどとっても簡単においしい生地ができました!

おかず系でもデザート系でも両方いける生地

薄く焼くので焼き時間も短時間

 

わたしは生地がちょっと硬くて焼いたとき厚めになってしまってます(笑)

生地が硬そうだったら少し水分を追加していいと思いますのでその辺は調整してみてください

 

では、Buona merenda! 

 

 

 

 

 

 

《レシピ》手軽でおいしいニンジンのスープ 

ランチにどうしてもお野菜のスープが欲しくなり冷蔵庫とにらめっこ...

 

f:id:mk810:20200504203133j:plain


ちょっとしなびたニンジンとた玉ねぎがあったので今日はそれでスープを(笑)

 

 

 イタリアのニンジン

 

イタリアのニンジンって甘いんです

イタリアへ来てニンジンを好きになった人も結構いるんですよ!

 

ニンジンの栄養

 ちょっと気になったのでこれを機に調べてみました

・カロテンが豊富な野菜

 

・英語の名前「carrot」の語源はカロテンと言われている

 イタリア語では「carote」(カローテ)です

 

・ニンジンに含まれるβカロテンは免疫力アップや抗酸化作用がある

 かぜなどの感染症やガン、生活習慣病の予防に期待大

 

・カロテンは体内でビタミンAに変換されて皮膚や粘膜を守る働きがある

 肌の健康維持や老化防止にも効果的です (いいね~!)

 

・油に溶けやすい性質

 油と合わせると効率よく摂取できる

 

・他にも、ビタミンB1ビタミンB2カリウムに鉄分なども含まれている

 

・皮の近くに栄養が多く含まれているので、皮を薄くむくか、よく洗って

   そのまま食べるほうがいい

 

今まで「いろどりのため~」とか思って入れてたりもしましたが

これからは積極的に食べたいと思います

 

では早速

 

手軽でおいしいニンジンのスープ

材料(基本ワタシは適当です・・・4人分)

・ニンジン  中2本

・たまねぎ  1個

・洋風スープ  250cc (コンソメキューブ1個+お湯1cup)

・バター  適量(10g)

・オリーブオイル  適量(大さじ1)

・水  200cc

・牛乳  適量(150cc)

・塩・コショウ  適量

 

作り方

1)たまねぎを繊維を断ち切る方向で薄切り

f:id:mk810:20200504210602j:image

 

※🐻アドバイス

繊維を断ち切ることで柔らかい仕上がりになる

 

火を入れる場合はスープやグラタン等にオススメ

サラダや和え物に生で使用する場合は辛味が少なくなって柔らかい食感になる

 

2)ニンジンを適当な大きさにカット(厚すぎないように)

f:id:mk810:20200504210611j:image

 

3)鍋にオリーブオイルとバターを入れて中火で熱する

f:id:mk810:20200504210621j:image

 

4)玉ねぎがしんなりするまで炒める

f:id:mk810:20200504210630j:image

 

5)玉ねぎがしんなりしたらニンジンを入れて全体に油が回るまで炒める

 

6)水を200cc入れる

煮立ったらふたを閉めてニンジンが柔らかくなるまる煮る

(途中水がなくなりそうだったら少しづつ追加)

 

7)ニンジンが柔らかくなったらハンドブレンダーやミキサーにかける

f:id:mk810:20200504210700j:image

 

8)ピュレ状になったら洋風スープを加えて弱火で温める

※洋風スープはカップコンソメキューブを1個入れてお湯を注げば溶けます(レンジでチンでも良いですね)

f:id:mk810:20200504210706j:image

 

9)牛乳をお好みで追加 (なしでもOK)

f:id:mk810:20200504210715j:image

 

9)塩・コショウで味を調えて完成!

f:id:mk810:20200504210723j:image

 

 

まとめ

・玉ねぎはしっかり炒めた方が甘みが出ておいしいです

・牛乳は入れてもいれなくてもおいしくいただけます

・ずぼらなのでいたるところに適当さがでてますがおいしかったです

・ご家庭にブレンダーなどがなくても、玉ねぎもニンジンもすりおろして火にかければ大丈夫です

 

では Buon appetito!

 

mk810.hatenablog.com

 

 

 

《レシピ》 材料3つ! 袋に入れるだけの超簡単クッキー

※先ほど1度アップしたんですが作り方以降がなぜか消えてしまっていたので再度アップします

 

みなさま おうち時間が長引いてますがいかがお過ごしですか?

こちらは日々のんびりと時間が過ぎています

 

体は動かしてないんですが食欲は増すばかり....

朝、昼、おやつ、夜と食欲は絶えません

f:id:mk810:20200502204351j:plain

 

いちばん悩むのはおやつタイム

買い物にもあまり出てないしお菓子とかさっと食べられるものがない...

と、そんな話を友達にしていたら

最近クッキー作りにはまっているという友達からレシピが送られてきました

小さなお子さんでも「材料3つでおいしいクッキー」が簡単にできちゃうという!

 

そう、ずぼらなわたしはお菓子作りが苦手(笑)

ありがたくレシピをいただき早速作ってみました

 

 

 材料3つ 誰でもできる簡単バタークッキー

 材料

・バター 30g

・さとう 25g

・薄力粉 60g

・ビニール袋1つ

 

f:id:mk810:20200502200659j:plain

 

 

 作り方

 

1)きれいな袋(ジップロックなど)にバターをいれる

袋の上から手で押す(押しつぶす感じです)

f:id:mk810:20200502200803j:plain

 

2)バターがクリーム状になったら砂糖を入れ、なめらかになるまで手でもむ

(ワタシの場合ブラウンシュガーを使用したのでなかなかクリーム状にはなりませんでしたが大丈夫でした!)

f:id:mk810:20200502200747j:plain



3)砂糖がバターとなじんだら薄力粉を入れる

粉っぽさがなくなり全体がしっとりまとまるまで揉む

 

f:id:mk810:20200502200751j:plain
f:id:mk810:20200502200800j:plain

 

 

4)ラップに包み適当な大きさの円柱状にまとめる

f:id:mk810:20200502200734j:plain

 

5)包丁で適当な大きさにカットしアルミホイルの上に並べる

※もし生地が柔い場合は冷蔵庫で冷やしてからカットする

f:id:mk810:20200502200742j:plain

 

6)鉄板に乗せ200℃で3分 軽く焼き色がついたらOK!

焼き色がつかなければ1分追加しながら焼く

(ワタシはオーブンを使いましたがオーブンのない友達はトースターで焼いたそうです。トースターを使用する場合でも200℃で3分でOKだそうです)

f:id:mk810:20200502200757j:plain

 

7)完成! Buon appetito!

オーブンから出したては柔らかいですが粗熱が取れたら硬くなりました

f:id:mk810:20200502163014j:image

 

アイディア

・手でちぎって丸めて焼くのもいいですね(お子さまと一緒に作るときはこの方法でも楽しいですね!)

・チョコやナッツなどを入れてみるのもいいかもしれません

 

まとめ

卵なしで作れてしかも簡単・時短

洗い物も少なくてうれしい!

ずぼらなワタシでもおいしく焼けました!

 

  

次もありだなこれは

 

では Buon weekend!!

キッチンのおとも②  私の師匠 おすすめ料理本/レシピ本

f:id:mk810:20200501051312j:image

 

皆さんはどうやって情報を集めますか?

今はネットでなんでも調べられてとっても便利ですよね!

 

私もネットで調べるのは好きですが

なぜだかなかなか頭に残らない...(笑)

 

小説などもそうですが

デジタル版より紙で読む方が好きなのです

そしてメモする

というなんともアナログな方法でやってます

 

料理本などは昔から好きで集めていました

(ずぼらなので買って満足するタイプです)

 

今日はその中でもキッチンに登場率の高い

初心者にもおすすめの本をご紹介します

 

 

わたしのキッチンのおとも

お世話になっている師匠たちのご紹介

 

1) IL MIO CORSO DI CUCINA 

写真がシンプルでわかりやすく工程がわかりやすい

初心者向けのイタリア語のレシピ

 

2) Sale & pepe

イタリアの「オレンジページ」的な月刊雑誌

レシピがいっぱい載っていて読むだけで面白い一冊

 

ウェブサイトもあります↓

全部イタリア語ですがご興味のある方は是非!

Ricette, vini, protagonisti della gastronomia italiana | Sale&Pepe

 

3) 野菜のイタリア料理

素材別に野菜の料理が125こも載ってます

 

家にあるお野菜からレシピを探したりするのにとても便利

 

4)いちばんやさしい イタリア料理

作り方がとても丁寧に書かれている1冊

初心者にはとてもわかりやすい

 

5)料理王国

イタリアンに限らずたくさんのシェフの方々のレシピをお裾分けしてくれる1冊

 

日本の飲食事情もたっぷり載っているので、日本を離れている身としてはいろいろ知れて嬉しい!

 

ウェブサイトもオススメ↓

料理王国 - 食の未来が見えるウェブマガジン

 

6)料理通信

こちらも食に関する情報が満載

日本はもちろん世界中の食のトレンドも充実

レシピもたくさん載ってます

 

こちらのウェブサイトもオススメです↓

The Cuisine Press | Web料理通信

 

f:id:mk810:20200501051348j:image

 

7) イタリア野菜のABC

いちばんやさしいイタリア料理を監修した「長本和子さん」の1冊

イタリアの野菜の事がABC順に載っていてわかりやすくまとめてあります

 

8) 料理イタリア語の入門

料理に関するイタリア語が詰まってます

これからイタリアで料理を勉強する方や料理好きの方にもおすすめの1冊

 

f:id:mk810:20200501051441j:image

 

 

まとめ

「本」って不思議で「人」と一緒で相性があると思うんです

説明が上手くできないんですが、そういう経験は皆さんはありませんか?

 

レシピ本も同様

わかりやすかったり わかりにくかったり

しっくりきたり、うまくいったりいかなかったり、何度開いても新しい発見があったり  

 

今回はわたしが持っている本の中でも出番が多く、わたしと相性の良い本8冊をおすすめさせていただきました

 

日本で手に入る本ばかりです

皆さんも相性のいい1冊と出会えますように

 

Ciao ciao!!

 

 

《レシピ》 手抜きのもう1品 簡単キャベツの副菜

 

昨日、ビールを飲んでいてどうしても

和風でさっぱりしたおつまみを欲しました...

冷蔵庫にある野菜は

キャベツ、きゅうり、人参....

という事でキャベツを使ったさっぱりしたものを1品

適当に作りました

 

 

 

verza (ヴェルツァ)

 冷蔵庫にあったキャベツはこれです

 

f:id:mk810:20200430030502j:image

 

 日本語ではちりめんキャベツですね

 

ほんとの名前を始めて知りました

その名も「サボイキャベツ

フランスのサボア地方原産のキャベツ

葉の表面が縮れているのが特徴でちりめん状に縮れていることから

縮緬きゃべつ(ちりめんキャベツ)」とも呼ばれているそうです

フランス料理やイタリア料理などで主に利用されるそうです

 

特徴

葉は水分が少なく繊維がかたくて少し苦味があるので、生食には向かないようで

煮込み料理やスープなどに利用するのが一般的

歯ごたえがよく、煮込んだら甘味が出て煮込みすぎても歯ごたえを感じられる食材という事で加熱料理に向いてるお野菜です

 

 

🐻曰く一押しのお料理は「ロールキャベツ」だそうです

 

 

ちりめんキャベツの保存方法

普通のキャベツと同じようにポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室でOK!

 

とキャベツのお勉強したところで

今日のレシピ

茹でて和えるだけ簡単さっぱりキャベツ
材料 (基本適当です)

・ちりめんキャベツ ・・・1/2個

・きゅうり ・・・1/2本

・にんじん・・・ 1/2本

・塩・・・適量

・お醤油・・・適量

お酢・・・適量

・粒粒ダシ・・・適量

・ゆかり・・・適量

 

作り方

 1) キャベツは芯を残したままカット

   

2) にんじんときゅうりは千切りに

→ザルに入れておく

 

2)沸騰したお湯に塩を入れ茹でる

 

3)茹でたキャベツを2)のザルにお湯ごと入れる

→にんじんときゅうりを茹でる手間を省くため

 

4) 水をかけて冷ます

 

5) 茹でたキャベツを千切りにし硬く絞ってボウルに入れる

 

6) にんじんときゅうりも硬くしぼる

 

7) ボウルに醤油、酢、ダシ、ゆかりを入れて混ぜる

 

8) 冷蔵庫で冷やして出来上がり

 

f:id:mk810:20200430145327j:image

 

*作ってる途中の写真は食べたい一心で撮り忘れ(笑)

 

 

まとめ

 

ちりめんキャベツは十分に加熱した方が甘みが出て美味しくいただけます

 サッパリした方がお好みの方はお酢を多めに

 ゆかりの代わりにたたいた梅干しを入れても良いですね

 かつおぶしをプラスするのもいいかもしれません

 

では Buon appetito!

 

 

 

イタリアのコーヒー文化 これがなきゃ1日が始まらない!

「イタリアの1日は1杯のコーヒーから始まる」

といっても過言ではないというくらい

イタリアにはカフェ文化が根付いています

f:id:mk810:20200427200555j:plain


みんなそれぞれ贔屓にしているBARがあります

一応わたしにも何軒かあります

注文を伝えなくても顔を確認したら好みのコーヒーが出てくるというなんとも言えないハートフルな一瞬が好きです

 

BARで日々交わすたわいもないない会話がほんとに心地が良いのです

BARにいるといろんな人間関係も見えてきます

 

 

イタリアのコーヒー文化について

ミラノにスタバがオープン

反対するイタリア人、賛成するイタリア人 いろんな人の意見がありましたが

去年(2019年)ミラノに待望のスタバがオープンしました

今は落ち着いてますがオープン当初は連日行列ができており大盛況でした!

(ミラノのスタバついては後日詳しく)

 

「イタリアの1日は1杯のコーヒーから始まる」

イタリア人の大半ががコーヒーを愛していて(中には飲めない人もいますが)

1日に何度もコーヒーを飲む人も多くいます

 

まず朝起きたら元気を出すためにカプチーノを飲み1日の仕事に励みます

ランチが終わったら食後にエスプレッソを飲んで午後に備え

仕事後にはお疲れ様の意味を込めてさらにもう1杯のエスプレッソを

 

と、こんな流れで1日をコーヒーと一緒に過ごしてます

 

コーヒーの飲み方には実は暗黙の了解がある

 

朝はカプチーノなどを飲む人が多いですが、午後以降はミルクを使わないエスプレッソそのものを飲む人が多いです

お店によってはエスプレッソを飲む時に小さなグラス1杯のお水が一緒に出されることもあります

その時は、このお水を最初に飲んで口の中をすっきりさせた後にエスプレッソを飲みます

小さなクッキーやチョコレートが付いてくるお店もありますよ

 

イタリアでコーヒーを飲む場所は?

f:id:mk810:20200429061352j:image

これまでのイタリアではチェーン店のカフェなんて見かけませんでしたが

ミラノのスタバのオープンをきっかけに続々とスタバはできており

今後いろんな都市でオープン予定だそうです

 

イタリアのBARは基本的に個人店が多く気軽に入りずらい雰囲気でもあります...

でも、それぞれとても個性的なので地元の人に交じってコーヒーを飲むのもなかなか楽しい経験になると思います

 

イタリアではカフェのことを「BAR」と呼びます

 

イタリアのコーヒーといえば

イタリアで”コーヒ”といえばエスプレッソです

何も入れずにエスプレッソを飲むととても苦いので、お砂糖を1袋分たっぷりと入れ

て、ちょちょっとかき混ぜ2口~3口くらいでクイッと飲むのが本場のイタリアンスタイル

お砂糖を混ぜるときは香りが飛ばないようにぐるぐるとかき混ぜないのがポイント!

 

わたしはカップの底に残ったお砂糖をスプーンですくってペロッと食べちゃうことも...

 

イタリアンカフェの種類 13選

 

f:id:mk810:20200429061405j:image

イタリアンカフェといっても色々な種類があります

エスプレッソはちょっと苦手という方にはこういうアレンジメニューもあります

ご注文の時の参考にどうぞ!

 

1) カフェ caffè

いわゆる普通のエスプレッソ

「ノルマーレ」とも呼ばれるくらいポピュラーなカフェ

 

2) カフェ・マキアート caffè macchiato

エスプレッソに少量のスチームしたミルクを入れたもの

カプチーノよりもミルクの量が少ない

マキマートは「染みの付いた」という意味

わたしは午後に飲むことが多いです

 

3) ラッテ マキアート latte macchiato

ラテマキアートは、マキアートの逆で
グラスに注いだスチームドミルクの上からエスプレッソを抽出したカフェ
牛乳の割合の方が多い

 

4) カプチーノ cappuccino

朝の定番 日本でもお馴染みのカプチーノと同じ

 

お店によっては シナモン/ココア(cannella(カンネッラ)o  cacao (カカオ)   ) かける?と聞かれる場合もあります 

 

5) マロッキーノ marocchino

エスプレッソに、ココアパウダーを振りフォームドミルクを注いだもの

チョコレートソースが加えられている場合もある

疲れた身体に沁みます

 

6) エスプレッソ コン パンナ espresso con panna

エスプレッソに生クリームを乗せたもの

 

7) カフェ・ルンゴ caffè lungo

「lungo」とは「長い」という意味

普通のエスプレッソよりも抽出時間を「長く」してお湯の量が多くなっています

 

8) リストレット Ristretto

イタリア語で「制限された」という意味

リストレットは通常の量のコーヒー豆を半分の量の水で抽出するもの

15-20mlのストロングコーヒーでデミタスカップでサーブされる

 

9) カフェ ドルツォ caffè d’orzo

オルツォ」とは「麦」のこと

麦で出来たカフェで見た目はエスプレッソに近いが、味はぎゅっと凝縮した温かい麦茶という感じ

好き嫌いが分かれる...

カフェインがダメな人などはこれを飲んだり

 

10) カフェ アル ジンセン caffè al ginseng

こちらも馴染みのない変わったカフェで高麗人参風味のエスプレッソ

お砂糖をいれなくても結構甘い

わたしはまだ飲んだことがないけど

飲んでみると以外と美味しいというはなし

このパウダーには、コーヒー成分の他に高麗人参のエキス、脱脂粉乳、甘味料、安定剤、乳化

、着色料、香料などが配合されているらしい

こちらも試してみる価値ありの1杯

 

11) デカフェナート  decaffeinato

カフェインフリーのエスプレッソ
マキアートやカプチーノバージョンなどでも頼める

 

12) コッレット  corretto

Corretto は「正しい、味を良くした」という意味

エスプレッソにグラッパやブランデェーなどのアルコールを加えたもの

 

13) カフェ アメリカーノ caffè americano

 エスプレッソにお湯がそそがれただけのカフェ

あまり美味しいものではない(個人的意見)

イタリア人で頼んでいる人を見た事がない...

 

 まとめ

バールやレストランなど街のいたるところで気軽に飲める「カフェ」

イタリアに来た際にはぜひ現地の人に混じってバリエーション豊富な

イタリアンカフェを楽しんでみてください

ミラノではエスプレッソ1杯1€~1.3€です(カウンターで飲む場合)

 

合言葉は 「un caffè, per favore」

ちなみに2杯欲しい時は時は 「due caffè」

Caffè の前に「数字」をつければOKです

 

では buon caffè!!!

 

今年もイタリアから母の日を祝う

 

5月10日は母の日

f:id:mk810:20200429063104j:image

イタリアでは "Festa della mamma" (フェスタ デッラ マンマ)と呼ばれています

 

皆さんは母の日は何をされますか?


イタリアでは何をするかというと.......

マンマの国と言われていますが日本ほど盛大には祝わっていない感じです

贈り物などのルールもなくマンマの好きなものやお花、キッチン用品を送るのが主流なようです

 

イタリアから日本のマンマへ

 

私は毎年オンラインでオーダーして

お花を届けてもらっています

 

日本にはほんとにたくさんの会社があって

値段もアレンジも多種多様

いつもなかなか決定できずにいましが

 

去年ずーっとずーっとPCとにらめっこして発見した

おススメのこちらの一軒!

HitoHana(ひとはな)というECサイト

 

 

 

何がビビっときたかというと 

まずサイトがわたし好みでシンプルでおしゃれ

そこにぐっと惹かれて

ゆっくりホームページを見せていただきました

 

選択肢もいろいろあってアレンジがとっーーーってもステキ!一目ぼれでした♡

 

ということで去年からはこちらのお店を利用させていただいています

 サービスもしっかりしていて発送前に

「こんなお花です」って写真まで送ってくださるんです!

 

こんな感じです

f:id:mk810:20200428020038j:image

(これは友人のお店の開店祝い用にお願いしたもの)

 

自分の目で見て選べないからこそ

「どんな感じなのかな~?」ってすごく気になりますよね?

 他にはない素敵なサービス♡

 すごく喜んでもらえてわたしもハッピーでした

 

実家の母へ 

実家の母はお花が大好きです

百貨店で扱うクオリティのものが他のサイトよりも低価格で購入できるということで今年もHitoHana (ひとはな)さんにお願いしたいと思います💐

 

義理のお母さんへのプレゼント

これがまた毎年悩むのです...

 義理の母はとってもオシャレさんなんです

 

なのでお義母さんが好きそうなものを....と考え

前に会った時にこんなの使ってたな〜という記憶たどったり

いつも時間がかかります

悩みに悩みこれまでに送ったものは 

ジョンマスター

・ヘアケアやハンドクリームなどを取り扱うオーガニックブランド

スタイリッシュなギフトラッピングもありプレゼントに最適だと思います

 

キッチン用品1

・料理家の栗原はるみがプロデュースする公式オンラインショップ

キッチン用品や調理器具、食器、エプロン、食品、調味料、などなど盛りだくさんで選びごたえありの「ゆとりの空間」

 

キッチン用品2

・BRUNOMILESTO, TERRACUORE, IDEA SEVENTH SENSEなど商品が一つのサイトにまとまった 「I.D.E.A ONLINE」

  

中でもわたしの大好きな栗原はるみさんのサイトはツボで

「これこれーこんなの欲しかったのー」という小物がたくさん❤️ 

 

特にこれ! すごいアイデア商品だと思うのはわたしだけでしょうか?

 

 

両面使える丸いまな板 しかもくるくる回せるんです!

今度帰国する時に絶対買いたい!

ということでお義母さんにも今年はこのまな板をプレゼントすることにしました

 

 

まとめ

イタリアもそうですが日本も今年は外出規制もあり

なかなかゆっくりお買い物出来る状況ではないのではないでしょうか?

 

こういう時にオンラインでオーダーができるサイトってほんとにありがたいですよね

そして日本には日本ならではの細いサービスもあってほんとに嬉しいです!

 

残念ながらイタリアにはなかなかないけど...

それはそれでイタリアの良いところでもあるということで♪

 

 

 

 

《レシピ》人生初!本格的なカルボナーラにトライ やってみたら簡単!

 

 ずぼらなわたしが人生初のカルボナーラに挑戦

 

皆さんはカルボナーラはお好きですか?

 

我が家では旦那が好きでよく作ります

ただ「これだ!!」という味になかなか出会えないと旦那はいつも試行錯誤 。

常にテスト中です

 

今日はわたしが人生初のカルボナーラに挑戦しました!

 

f:id:mk810:20200428040243j:image

 

イタリアのカルボナーラ

 イタリアのカルボナーラは、牛乳や生クリームを使用していません

チーズ・卵・黒コショウだけでシンプルに作るのが基本です

 

カルボナーラの名前の由来

イタリア語で炭を意味する“carbone (カルボーネ)”が元になりました

 

これには諸説あるようですが

「炭のように黒々するほどたくさんの黒コショウを入れるから」

「炭焼き職人が仕事の合間に作るのをイメージして名付けられた」

などと言われています

 

 

ではいつもの様にずぼらな感じですが

人生初のカルボナーラを早速作ります

 

今日の先生もこちらです

先生はカルチョーフィ入りのレシピでしたがわたしはカルチョーフィなしで作ります

 

f:id:mk810:20200422181544j:plain

 

カルボナーラ のレシピ ずぼらにアレンジ

 

参考にしたレシピ本の内容はイタリア語で下に書きました

わたしのはずぼらな感じ&ちょっとアレンジしてます

 

材料 (3、4人前) 

・パスタ・・・適量

・パンチェッタ(ベーコン)・・・100gくらい 

・たまご3個・・・全卵1個+黄身2個で用意

・粉チーズ・・・80gほど (お好みの量で)

・ニンニク・・・ひとかけ

・オリーブオイル・・・適量

・塩・胡椒・・・適量

 

作り方

はじめに

・たまごは常温に戻しておく

・パンチェッタは適当な大きさにカット

・ニンニクはみじん切りしておく

 

1) パスタをたっぷりのお湯で時間通りに茹でる

  *パスタを茹でる時は塩の量がポイント! 1Lに倒して小さじ3~4が目安です(ペロッと舐めて塩加減を見てくださいね。お好みで)

 

2) オリーブオイルでパンチェッタを炒める

    パンチェッタが軽く炒まったらニンニンを入 れて炒める

   良い感じの色になったら火を止める

 

f:id:mk810:20200428045945j:plain
f:id:mk810:20200428050344j:plain

 

3) たまごをボウルに割り入れて

チーズを入れて混ぜ合わせる

そこにオリーブオイルと塩、こしょうを入れる

 


f:id:mk810:20200428050423j:image

f:id:mk810:20200428050419j:image

f:id:mk810:20200428050427j:image

 

4) パスタの茹で汁を少し入れ混ぜ合わせる(これ重要です)

f:id:mk810:20200428050432j:image

 

5) パンチェッタを炒めたプライパンに再度火をつけてここにもパスタの茹で汁を 

 少し入れオイルと乳化させる

f:id:mk810:20200428050442j:image

 

6) パスタが茹で上がったら水をきる

 パスタはこの後火を入れないのでこの時点でしっかり茹でておく

 

7) パスタをたまごとチーズを混ぜたボウルに入れて軽く混ぜる

 その上から炒めたパンチェッタを入れてさらによく混ぜる

f:id:mk810:20200428050503j:image

 

8) お皿に盛り完成

f:id:mk810:20200428050507j:image

 

本を参考にしつつ結構オリジナルです

旦那にも好評でした

 

初めてにしては上出来だったかと

そして思ったより簡単にできました!

 

Buon appetito!

 

わたし的カルボナーラのポイント これだけでおいしくなる!

① パンチェッタ(ベーコン)は細かく切る

②牛乳や生クリームは入れない

③パスタは芯がなくなるまで茹でる

④トロトロにソースを仕上げたいので卵は加熱しない

⑤ブラックペッパーはたっぷり入れる

⑥チーズの味がポイントなので美味しいチーズを!

 (わたしはパルメジャーノ・レッジャーノとペコリーノを混ぜました)

 

Ricetta (本家)

カルチョーフィのを含む調理部分は省きました

CARBONARA

(PER 4 PERSONE • PREPARAZIONE: 30 MINUTI COTTURA 20 MINUTI)

 

350 g di spaghettoni 

120 g di pancetta a fette o a cubetti

1 uovo intero + 3 tuorli

80 g di parmigiano grattugiato

olio d'oliva

1 specchio d'aglio 

Sale, pepe

 

prima di tutto

tagliate la pancetta a pezzettini 

 

 

1) Cuocete la pasta al dente in abbondante acqua bollente salata.

 

2) Dorate la pancetta in padella con un filo di olio d'oliva. 

3) Mescolate le uova con il parmigiano grattugiato, un filo di olio, sale e pepe.

Unite un po' d'acqua di cottura.

 

4) Mescolate la pasta scolata con 2-3 cucchiai di olio d'oliva e la pancetta calda passata in padella. Condite con il composto a base di uova sbattute e carciofi.

Mescolate con cura.

 

5) Profumate con molto pepe macinato fresco. Servite calda.